近年、AI技術の進化により、特にイラストや画像生成の分野で急速な進歩が見られています。この現象について、ホロライブのVTuber天音かなたさんが自身の配信でAIイラストの進化がもたらす可能性とともに、そこに潜む課題やリスクについて語りました。
自作コンテンツとAI生成コンテンツの境界が曖昧に
天音かなたさんが特に懸念を示したのは、AIによる画像やイラストのリアルさが増し、本物と偽物の区別が難しくなっている現状です。最近ではどちらが本物か判断がつかないほど精巧になっています。

以前ならば、指の数が足りないイラストや、キャラクターが不自然な行動をしている画像などで見抜けたけれど、今ではそれすら巧妙に修正されてしまう


AIイラストがもたらす悲しさとは?
また、天音さんが最も心配している点のひとつが、AI生成コンテンツの誤認によるクリエイターの評価低下です。「AIで描かれたと誤解されることで、実際に人間が一生懸命描いた作品の価値が正しく評価されないことが悲しい」と述べています。
AIが描くことそのものを否定するわけではないものの、人の手で描かれた作品とAI生成作品の境界線が曖昧になることで、従来の「人間が描く」という価値観が揺らいでしまう現状に、複雑な思いを抱いているようです。

AIとの「共存」が必要な未来
天音かなたさんは、AIそのものが良い悪いではなく、どのように活用するかが重要だと強調します。「AIを友達のように活用することができれば、楽しい使い方が広がる」と述べつつも、過度に依存することで人間らしさが失われることを懸念。「例えば、配信のコメントがすべてAIになってしまったら悲しい」と、自分自身の活動にも影響が出る可能性を危惧しています。
さらに、AI技術の進化に対して法律やルールが追いついていない現状にも触れ、これからの社会でAI技術を適切に利用するための枠組み作りの必要性を訴えました。
その他の記事

ロボ子さん、生誕祭ライブ5月23日開催決定!新衣装お披露目&豪華ゲスト

ホロライブ新企画『魔法少女ホロウィッチ!』始動!出演キャストサイン色紙が当たるフォロー&リポストキャンペーン開催中!

ロボ子さん&常闇トワ「最近遊んでいないのは不仲ではない」と断定

兎田ぺこら、YouTube「ぐるぐる地獄」に物申す!Twitch移籍の可能性は?

さくらみこ凸待ちに星街すいせい登場!のはずが…まさかの“ガチ”ビジネスミーティング開始!?

ときのそら「Swallow Tail」MVコメントキャンペーン開催中!抽選で“リアルジャケット”プレゼント

オーディオの祭典「OTOTEN2025」、ホロライブ・AZKiと強力コラボ!アンバサダー就任、特設サイト&限定CMも公開

天音かなた&雪花ラミィ、運営との「考えのズレ」語る

獅白杯3rd協賛記念!OMENゲーミングPCやHyperX製品が期間限定で大特価セール開催中!最大46%オフも

一条莉々華、活動休止中の火威青からのメッセージに感激 近況やグループへの思いを語る

白銀ノエル、大空スバルに3年ぶりLINE「ブロックされてない?」

さくらみこ「もし辞めたら?2、3年は働かない!」驚きの“引退後プラン”と壮大な目標を語る

猫又おかゆ、YAGOOに聞きたい珍質問「ホロライブシニア結成は?」老後を見据えた提案も!

マリン船長がデレた!?コラボ後、大空スバルが聞いた「まさかの一言」とは?

戌神ころねを救った仲間たち!シオンからの連絡、ルイの訪問…不安の先に見た“ホロライブの絆”

なぜ猫又おかゆのマネージャーは2年で変わる?仕事への熱い想いを激白!

星街すいせい、サンボマスターの名古屋公演にゲスト出演決定!「全員優勝パレードツアー」チケット先行受付が本日21時より開始

「腕組まれてドキドキ」角巻わためが語る、さくらみことの“わたみこ”関係性の今と昔

ときのそら、初期『清純派』ブランディングの苦悩を初告白「話せる話題がなく大変だった」

ホロライブ・ときのそら、怒ると怖い? 学生時代「やる気ないなら帰れば」で後輩を泣かせた過去を告白
デジタル技術の進歩で誰でも格安の機材と情報収集で練習すれば描けるようになってる時点で価値観は崩れてる
上手い絵が描けても食べていけないのだから
そこにAIで上手い絵が誰でも容易に描けるようになった所で最後のダメ押しなだけで大きく変わるわけじゃない
す
もう今となっては指ぐらいちゃんと5本になるし、苦手と思われてた横描きも克服して、FHDサイズぐらいなら簡単に描かせる事も出来てしまうし、なんとなくAIだなって分かるイラストのクセというか違和感ですら分からない。(それこそ多少の違和感は絵描きソフトで自力修正しちゃえばいいし)
AIが流行する前から一線で活躍していた絵描きさんならともかく、これから新たに頑張ろうとしている絵描きさんが正当に評価されなくなるかも知れない、また見る側もイチイチAIなのかと疑うようになってしまうのは哀しい事ですわね。
絵に限った話じゃないけど、AIとどう向き合い、付き合って行くかは今後一生最適解のない問題になりそうですわ
やはりAIは既存の物から新たな物を生み出そうとしている。人間のような斬新な創造的な芸術のような絵はAIには描けない物だから、絵師さん達は生成AIのせいで引退なんて事をしないで欲しい。絵師さんの創り出す絵にはその絵師さん自体の温もり的な物があるんだよ…
1枚絵から3D化するソフトも出来てきてるので、2次絵をAIで描いてそのまま3Dへ変換の流れが出来るだろうから、数年で3Dクリエイターの価値も激減しそう
スマホが広まってメモを紙とペンで取る人が減った
でも一生懸命手書きで書いたメモに価値があるという人は居ない
なぜAIだけ敵視するのか
そう、利権ですね
絵はクオリティよりスピードとストーリー性を持たせるなどの付加価値が重要になる時代になった
そういう流れについていけない人が声高に騒いでいるだけ
陰謀論とか好きそう
ここまで意味不明なこと言えるってすごいね。普段からそういう妄想してるのかな?
本当に悲しい考え方してますね、あなたは絵というものを画像としか捉えた事がないのでしょうね。
かつて写真機が発明されて風景写真や肖像写真が撮られ始めた頃にも
似顔絵画家などが「我々の職業が無くなってしまう!」と猛反発したそうです
しかし二百年後の我々の社会には似顔絵絵師と写真家は同時に共存しているのですよ、
共存?似顔絵絵師なんてほとんどいないだろ
pixivとかでaiイラストよく見るけどそれはいいとして、概要欄とかにセリフ書いてなりきりオッケーみたいなのあれ不快だなぁって思う。それでフォロワー増えるんだから真面目に絵を描いてる人とかが馬鹿みたいになってしまうのがよくない
逆に【人間の描いた絵とか無理】
まで行くと思う
自動車が馬車に代わるのに10年ほど。
AIは変化の真っ只中だから戸惑うのはしょうがないと思う。
浸透すればAIかどうかなんて考えない世界がやってくるさ。
クリエイターがAI使いこなせば一番なのだから早く適応していくのが一番
あと動画の中で法整備がまだという話もあったけど絵に関してはもう済んでるのでそこは間違えてはだめかな
共存?似顔絵絵師なんてほとんどいないだろ
まあこの記事もChatGPTで生成されたというオチよ。ですます口調でわかる。
現状のAIイラストは全てイラストレーターの作品を無断で学習して成り立った著作権侵害コンテンツなのに、何故「共存」なんてしなきゃいけないんだ…
AI学習禁止を謳うイラストレーターがかなり居るこの現状で共存を求めるイラストレーターなんて本当にいるのでしょうか…?寧ろAIイラストなんてなくなって欲しいと思う人たちの方が多いくらいでは…
結構的外れなコメントを見るけど、AIに関しては著作権などの法整備を早急に整える必要がある。学習に使うデータは保護されるべきで、使用量などを支払われれば問題ない。
現状、AIは学習以上のことは出来ないので、クリエイターが居なくなるとAI自体が育たなくなる。使うにはある程度自由度を持たせていいと思うが学習にはそれなりの対価が必要とすべきだ。
見分けのつかないAIが少し見えてきたなっていうのは確かにあるね
クオリティの割に投稿頻度が早すぎるとかで判断ついちゃうんだけれども
大多数のAIイラストは似たりよったりの絵柄なのは初期から変わらないけど、1〜2年もしたら状況変わってしまったりしてるのかねぇ
AI絵師が絵師を叩いてる理由とか言われてたので一番面白いの、学生時代は同じ陰キャ同士だったのに今は絵師として有名になってるからとか言うやつw
他にも、絵を描く才能がないから今まで何も出来なかったけどAIのおかげで絵師達を潰すチャンスが来たからとかw
結構当てはまってるやつ多そうw
人の絵勝手に学習させてFANBOXで金稼ぎしますw
絵師に依頼して途中でラフだけ出させて金は払わずにキャンセルしますw
出させたラフはAIに塗らせてネットにあげますw
配信してる絵師がいたら先にAIに塗らせて盗作疑惑かけますw
AI絵師って自分達が叩かれてることに未だに気がついてないんだよね
生成AI使ってるやつらがどいつもこいつも終わっててどうしようもないから根本を規制しろって言ってんだよ
そんな状態で共存とか無理に決まってるでしょw
AIの精度が上がればワンボタンとかで絵を出力できるようになったりするかもだし、そうしたら今以上に絵を描くのが馬鹿らしくなるだろうな
AI絵師達が学習元に金を払って、学習元を載せるだけでほとんど解決するんだよなこの問題
でもあいつらプライドは誰よりも高いから絶対そんな事しないんだよな
共存とか適応とかAI絵師がよく言う言葉だよな
絵師が描いた絵をAI絵師が無断、無料で学習させて出力させた絵で金儲け、これのどこに共存できる要素があんの?
共存(金は一円も払わないけど俺らが学習させるために絵を描き続けろ)
適応(文句言うな、嫌なら絵描くのやめろ)
これが現実
問題なのはAIイラストを生成することではなく人が粉骨砕身して描けるようになったイラストを勝手にAIに学習させてAIで生成することができるということです。学習するためには学習元に適切な報酬を支払うべきです。
的外れな事言ってる人がいるけど、上手い絵が早く描けるとかそういうのが問題視されてるわけじゃないんよね。人のイラスト勝手に学習させるのが問題なんよ。何もわかってないよね。
ちなみにAIイラストか人が描いたイラストかなんて簡単にわかりますよ。最近のAIは確かに論理に沿った正しい絵を描けるようにはなっているが上手い絵ではないです。絵には構図やら色使いやら様々な要素が複雑に絡み合っています。人が描いたイラストはそれを上手く利用して美しいイラストを描くことができますがAIにはまだまだできないでしょうね。ですが、勝手に学習するのは別のお話です。使うなら利用料を払いましょう。
電子レンジで温めた食材が美味くて手作りと見分けがつかないのは修行してきたシェフが可愛そうだから、私は冷凍食品を食べた事ありません。みたいなやつだけ石を投げろ。
もし冷凍食品なんて食べる奴はレシピの窃盗だ。
最近気になったイラストにお前これAIだろとか難癖つける人が出てきててなんだかなあって思う
結構ベテランの人も絡まれてたり。
利権を悪い言葉だと思ってる低脳もいるようですが、すでに国がAI絵を悪い事だという判断をし、法整備を始めているなか、泥棒から絵師の利権を守るために有名人がこのような発信をしていくのは大事です
AIを個人で楽しむだけならいい。だけど産業にしたら廃れるのは必至だ。
構図や画法、表現方法、配色、そういったものをあらゆる表現物から吸収して、自分なりのアレンジや工夫を加えていくからこそ進化する。
だから誰かの作品を真似するのも、真似されるのもお互い様だろう。
だけどAIは違う。今ある作品を吸収して集合値を出力してるに過ぎない。
アレンジをしているように見えるだけ。進化した創作物は作れない。
独創性や工夫できる技術がなくば現状から進むことができず、そのまま廃れる。
AIはすごい技術だしガンガン発展すべきだと思っているが、AIを使いたがる人間は大体クズ。
何かAI絵師は犯罪者!とか◯ズだの訳わからん事言ってる輩いるけど、それ普通に誹謗中傷だから止めたら?ていうか傍から見ていてヤバい人にしか見えない。
嘘をつかなきゃいいだけなのに手描きだと偽ってファンボックスに誘導したり、明確にやばいのが多すぎる
AI使ったかどうかの判別さえできればほとんどの問題が解決するんだけどなあ