ホロライブ所属の星街すいせいが、Live Tour 2024 “Spectra of Nova”におけるライブでのファンの立ち振る舞いについて語った発言が話題を呼んでいます。
今回、自身のYouTube配信で触れた内容には、ファンコミュニティ内での議論や意見の食い違いが見受けられる状況に対する星街すいせいなりの考えが含まれております。
ライブ前の「コール」についての議論
発端となったのは、ライブ開始前にファンが一体感を楽しむために行った「今日も可愛い」というコール。これが開始から40~50分続いたことが一部で物議を醸し、SNS上でも賛否両論が巻き起こりました。
星街すいせい自身は、「私は全然嬉しい」と述べつつも、一部のファンから「迷惑だった」という意見が出たことで、こうした状況がライブ後の議論や争いにつながることを懸念しています。
星街すいせいは「せっかくのライブが楽しかったで終わってほしいのに」とし、次回からの対応策として「開演10分前になったらコールを止める」というルールを提案しました。

開演10分前になったらコールを止めるようにしてくれるとコールしたい人も会場の緊張感を味わいたい人も楽しめる。
ただし、「あまりガチガチにルールを決めたくない」とも述べ、基本的にはファンの自由な楽しみ方を尊重したいという思いを示しました。
「ルール」と「空気を読むこと」のバランス
星街すいせいの発言で注目されたのは、ルール設定に対する慎重な姿勢です。「ライブに参加する新規のファンが入りづらくなることを避けたい」とし、既存ファンによるローカルルールの押し付けが生む排他的な雰囲気を懸念しています。一方で、「明確に注意事項として書かれているルールは守るべき」とも述べ、一定の秩序は必要だとしています。

UOとか運営サイドで禁止としている内容をライブで行うのはヤメてほしい

「空気を読む」という表現が何度も登場したように、星街すいせいはマナーの問題を解決する鍵として、各自の判断と周囲への配慮を重視しているようです。「その場の空気を読んで楽しむことで、より良いライブ体験ができる」という考えを示しつつも、「空気を読めない人がいるのはしょうがない」と、寛容な姿勢も見せました。
ファン文化を大切にする姿勢
ライブにおける独自の文化や一体感について、星街すいせいは「例えば、特定の曲でペンライトが一色に揃うといった文化が自然に生まれるのは楽しいことだ」と語り、ファンが自主的に作り上げるライブの雰囲気を肯定しました。「新しい文化が生まれる場としてのライブは魅力的であるべき」と考え、だからこそ、あまり厳格なルールは設けたくないという姿勢を強調しています。

ただし、明らかにルール違反となる行為については、「公式の注意事項に明記されている以上、それを守らないのはダメ」と断言しています。このバランス感覚が、彼女の発言に多くの支持を集める要因となっています。
星街すいせいの今回の発言は、ライブという特別な空間をいかに楽しむべきかをファンに問いかけるものでした。「ルールで縛るよりも、自由に楽しんでほしい」という彼女のスタンスは、多くのファンに共感を与えつつも、「空気を読む」というマナーの重要性を再認識させるものでした。
これからも、星街すいせいが作り出すライブの場が、ファンにとって「楽しかった」と思える最高の思い出になるよう期待が高まります。
その他の記事

星街すいせい、初の単独展覧会「SUISEI ARCHIVES」開催決定!池袋・名古屋で音楽の軌跡を辿る

ホロライブ・戌神ころね、RUST企画不参加の理由を告白 「配信荒れるのやだ」

アニメイト『ホロライブ “墨彩の宴”フェア』4月30日開始!限定ブロマイド配布&店舗ディスプレイコンテストも開催

ホロライブ・大神ミオ、紫咲シオン卒業ライブに言及 「たくさん悩んで決めたこと」 幸せな未来願い労いの言葉

ホロライブEXPO後夜祭「bonus stage」全国6都市で開催決定!展示・グッズ販売に加え体験企画も満載

兎田ぺこら、紫咲シオン卒業に「心にぽっかり穴」 手紙の裏話も明かす

ホロライブ・紫咲シオン、今夜卒業ライブ「戻ってこないから“卒業”選んだ」ファンへ最後のメッセージと感謝

ホロライブ・猫又おかゆ、登録200万人間近に不正アクセス騒動!? 犯人はまさかの…

猫又おかゆ 2ndアルバム発売記念!ゲーマーズでパネル展&スタンディ抽選キャンペーン開催決定!

コトブキヤ×ホロライブ『推しコレカード』キャンペーン第6弾が5月1日開始!5月はラプラス・ダークネスが店内ナレ&パネル担当!

ホロライブ・AZKi、即完売のメジャーデビュー後初ワンマン『声音エントロピー』がBlu-ray化!6月25日発売決定

ホロライブ・大空スバル、痛恨のミス! Nintendo Switch 2予約忘れを告白 フブキのリマインドも空しく…

ホロライブ×ジョイポリス第5弾、いよいよ明日抽選開始!5期生と話せる「ホロ×マッチ」詳細まとめ 「SWEETY PARTY」開催

ホロライブ・紫咲シオン&猫又おかゆ、初期ホロライブを回顧「アイドル事務所じゃなかった」成長と変化、加入秘話も語る

ホロライブゲーマーズのエナドリ「ホロチャージ!」4月29日発売決定!描き下ろしパケ&豪華購入者キャンペーンも

京都利休園 × 白上フブキ タイアップ第3弾決定!

ホロライブ・紫咲シオン、卒業直前に心境吐露「ホロライブは人生」だった、でも「本当の幸せを探しに行きたい」戌神ころねに語る

ときのそら「私は活動を続ける」揺るがぬ意志の裏にあった“最初期の地獄” 過密スケジュールと誹謗中傷の過去を告白

天音かなた、待望の1stソロライブ開催決定!2ndアルバムリリースも発表、活動5周年の節目に飛躍誓う

兎田ぺこら、紫咲シオン卒業間近に「信じられない」 寂しさ吐露も最後は「大好き」
現地初参加としては始まる前だし、そこまでは気にならなかったかな。
自分は気付いてなかったけど、Ghostでの家虎?は雰囲気が壊れるのでやるなとは思った。
ペンライトが1色に揃うのをファンが自力でするの無理だろw
ジャニーズとかのペンライトは会場側が制御して色変えてんだぞ、だから古いのや他の使ってると色変わらなくて寂しい
そもそも新規を取り込みたいのは本人であって、ファンはそう思ってない人が多いんじゃないの?
UOとか最たる例だと思ってて、注意事項を守らない→注目される、推しに批判が届く→認知されたと思ってるの流れだと思ってた。
結局ルールとかモラルをどう考えるかはともかく、外から見たら思い込みが激しいファン、承認欲求強めのファンが大半を支えてるようにしかみえないし、自分以外の新参のための配慮とかガチガチに決めない限り無理だと個人的には思います。
アンコールもそうだがこういうやつらってステージに向かってじゃなくてこっち向いてやるんだよ
ただの自己満オナニー飛沫拡散しね