VTuberの星街すいせいさんが2024年12月28日、「星街すいせい 210円」とX(旧Twitter)で投稿。この短い呟きがファンの間で大きな話題となり、「どういう意味?」と多くの注目を集めました。その背後には、思わず笑顔になるエピソードが隠されていました。
星街すいせい 210円
— 星街すいせい☄️ホロライブ0期生 (@suisei_hosimati) December 28, 2024
「210円」ってどういうこと?福岡公演の日に起きた出来事
この日は、星街すいせいさんの全国ツアー「Hoshimachi Suisei Live Tour 2024 “Spectra of Nova”」福岡公演の日。福岡市の主要駅である博多駅から、ライブ会場の最寄り駅呉服町駅までの地下鉄運賃が、210円だったのです。
ライブ会場へ行く方へ向けて地元の駅員さんが「星街すいせい210円」と書いた張り紙で会場までの交通費を知らせました。その写真がSNSで拡散され、すいせいさん本人の目にも留まったようです。
(最寄駅:呉服町) pic.twitter.com/BNfxVQST6t
— 鶴 (@tsuruclover) December 28, 2024
ファン大興奮!「210円で星街すいせいに会える!」と話題に
星街すいせいさんがこのフレーズを呟くと、ファンは大盛り上がり。「210円ですいちゃんに行けるなんて最高!」や「博多から呉服町への210円がすごく特別に感じる」といったコメントが相次ぎました。
駅員さんの遊び心と、すいせいさんのセンスある反応が、心温まるものにしています。
その他の記事

星街すいせい、初の単独展覧会「SUISEI ARCHIVES」開催決定!池袋・名古屋で音楽の軌跡を辿る

ホロライブ・戌神ころね、RUST企画不参加の理由を告白 「配信荒れるのやだ」

アニメイト『ホロライブ “墨彩の宴”フェア』4月30日開始!限定ブロマイド配布&店舗ディスプレイコンテストも開催

ホロライブ・大神ミオ、紫咲シオン卒業ライブに言及 「たくさん悩んで決めたこと」 幸せな未来願い労いの言葉

ホロライブEXPO後夜祭「bonus stage」全国6都市で開催決定!展示・グッズ販売に加え体験企画も満載

兎田ぺこら、紫咲シオン卒業に「心にぽっかり穴」 手紙の裏話も明かす

ホロライブ・紫咲シオン、今夜卒業ライブ「戻ってこないから“卒業”選んだ」ファンへ最後のメッセージと感謝

ホロライブ・猫又おかゆ、登録200万人間近に不正アクセス騒動!? 犯人はまさかの…

猫又おかゆ 2ndアルバム発売記念!ゲーマーズでパネル展&スタンディ抽選キャンペーン開催決定!

コトブキヤ×ホロライブ『推しコレカード』キャンペーン第6弾が5月1日開始!5月はラプラス・ダークネスが店内ナレ&パネル担当!

ホロライブ・AZKi、即完売のメジャーデビュー後初ワンマン『声音エントロピー』がBlu-ray化!6月25日発売決定

ホロライブ・大空スバル、痛恨のミス! Nintendo Switch 2予約忘れを告白 フブキのリマインドも空しく…

ホロライブ×ジョイポリス第5弾、いよいよ明日抽選開始!5期生と話せる「ホロ×マッチ」詳細まとめ 「SWEETY PARTY」開催

ホロライブ・紫咲シオン&猫又おかゆ、初期ホロライブを回顧「アイドル事務所じゃなかった」成長と変化、加入秘話も語る

ホロライブゲーマーズのエナドリ「ホロチャージ!」4月29日発売決定!描き下ろしパケ&豪華購入者キャンペーンも

京都利休園 × 白上フブキ タイアップ第3弾決定!

ホロライブ・紫咲シオン、卒業直前に心境吐露「ホロライブは人生」だった、でも「本当の幸せを探しに行きたい」戌神ころねに語る

ときのそら「私は活動を続ける」揺るがぬ意志の裏にあった“最初期の地獄” 過密スケジュールと誹謗中傷の過去を告白

天音かなた、待望の1stソロライブ開催決定!2ndアルバムリリースも発表、活動5周年の節目に飛躍誓う

兎田ぺこら、紫咲シオン卒業間近に「信じられない」 寂しさ吐露も最後は「大好き」
問い合わせが多すぎて鬱陶しかったので張り紙を作ったのでは
アーチスト名とそこまでの運賃を掲示するのはよくあることと鉄オタが言ってた。
ですね〜
ただ、ここまで簡素なのは福岡市営地下鉄だけかもw
その説もありますが、実はその張り紙にすいせい列車と『4000形といろは、似ています』と書いていたので、恐らくホロリス(あともしかしたら鉄オタ)が書いたもだと思われます!(実は名誉星詠みのいろはがこの文章にいる)
この話が本当だったらすごい話w(でも、すいせい列車って書いているからね〜)
かわいい笑
俺のいる地からは14510円掛かるぞ!(福岡駅までで)
年末特価大セールで草
福岡市営地下鉄さんには感謝しかないですね!(ただし博多から呉服町に行くと中洲川端で階段を使っての乗り換えで、かつ遠回りなので鉄オタ目線から言うとあまりおすすめはできない)